


この変化が激しい時代の中で発達したものが
インターネット、AIです。
インターネットやAIが発達し、
仕事に組み込まれることで
今ある職業の49%が無くなるとされています。

それに伴い2020年から教育改革が行われ
教育も変化していきました。
今までは教科書を覚え「知識をつける」勉強でした。
今では、「判断力」「思考力」「表現力」と
知識だけはなく、
考え、分析し、判断する、そして実行に移せる力が
必要とされています。
弊社では、今の時代を生きていく上で
事業家、従業員、関係なく
「判断力」「思考力」「表現力」を持った人間が
ビジネスにおける即戦力の人間であると考え、
マーケティングを通して
「判断力」「思考力」「表現力」を培っていきます。

また社会的に副業をするということが
幅広く認知され、
実際に副業を行う人も
多くなってきました。
それに伴いフリーランス、個人事業主という単語も
認知され一般化してきましたが、
フリーランス、個人事業主の方に対して
マーケティングを教える会社が少ないのが現状です。
そのため、実際に何をすれば
売上を立てることができ、
伸ばすことができるのか
分からずに事業を行っている方も少なくありません。
弊社ではフリーランス、個人事業主の方、
今後の働き方としてフリーランスを考えている方に
集客、販売、顧客単価向上をはじめとする
マーケティングのサポートを提供します。
また教えることだけではなく、
実際に体験してスキルにしてもらうことも
重視することで、
個人で売上を立てる能力を
身につけていただきます。
実際にビジネスを行うためには


上の図のように「集客」「販売」「商品提供」の
全てを行わなければなりません。
よくある「人脈が広いからお客さんとしても
多くの人が来てくれるから」
「営業職をやっていたので販売能力が高いから」
「今までに無い画期的な良い商品を開発したから」
ビジネスが上手くいくわけではありません。
ビジネスを上手くいかせるには「集客能力」
「販売能力」「商品能力」全てが必要あり、
一貫していなければいけないのです。
ただ人を集め、ただ販売して、
ただ商品を提供するだけでは
ビジネスとして成立させるのは難しいのです。
弊社では集客から商品提供までの全ての工程を、
一貫したマーケティングで構成できるように
指導しています。
収益化までの手順と期間
ビジネスを行う際に
もっともネガティブな材料となるのが
ランニングコスト(=毎月の維持コスト)です。
広告費、店舗の家賃、人件費、仕入れ費、
ビジネスには様々なランニングコストが
かかってきます。
このランニングコストが売上額より
大きく高くなってしまうと赤字状態になり
事業存続の危機となります。
弊社では「大きな利益」よりも
「ビジネススキルの習得」に重きを置き、
ランニングコストを抑えるために下の図の通り、
ランニングコストをかけないモデルで
実践してもらいます。


1
ビジネスプラン作成
最初に決めることとしては
「何を取り扱うか」
「どんな人に向けてやるのか」
「お客さんにどんな成果を提供するのか」
です。
2
ブログ作成
どんなお店にしようかが決まったら、
次はお客さんが集まるプラットホームの
作成をします。
この工程ではブログ自体の信用性を
高めるために記事の作成に
取り組んでもらいます。
3
SNS作成
ブログは店舗です。ブログによりお客さんが集まる為のSNSを作成します
4
集客
この工程では
集客用のSNSを自分のターゲット層に反応
がもらえるように作成をして、
実際にブログへの集客を行います。
5
セールスページ作成
この工程では、ブログに集まったお客さんや自分のメール、
もしくはLINE@に登録してくれたお客さんに対してのセールスページを作成します。
ただ商品を表現するのではなく、お客さんが購入したくなるように作成しなければなりません。
セールスページ作成の期間でお客さんに提供する商品の作成も行います。
6
商品作成
お客さんが満足してくれるよう、
顧客リサーチを行いながらセールスページで提示した商品を作成します。